秋におすすめの精油3選
日本には四季があり、季節の移り変わりとともに気温や湿度といった外部環境も変化します。
それに従って、私たちが好ましく感じる香りも季節によって変化していきます。
例えば、湿度が多くなる梅雨時期から厳しい暑さが続く夏にかけては、温かみのある甘い香りよりもすっきりと清涼感のある香りが好まれるように。
今回は、秋の夜長を楽しむ空間におすすめの精油をご提案します。
[toc]
秋には穏やかで上品な香りを選ぶ
紅葉狩りやお月見といったしっとりとした風情を楽しめる秋。
静かなイメージもある秋は、虫の声に耳を傾け、静寂を楽しむのも素敵ですね。
少しづつ寒さを感じるようになるこの季節は、温かみを感じさせる穏やかで優しい香りを焚くと、気分を落ち着かせてリラックスして過ごすことができます。
秋ならではのリラックス感を味わうには、みずみずしいフレッシュな香りより「実りの秋」を感じさせる上品で芳醇な香りを選びましょう。
また、夏にはミントやレモンなど軽やかな香りが最適ですが、秋にはほどよく重さをもつものが適しています。
高温多湿の時期にはあまり出番のなかったラベンダーやローズなど、華やかさや落ち着きのある花の精油も、季節の移り変わりとともに心地よく馴染むようになっていきます。
このほか、木々が徐々に色づいていく様子を表現するならスイートマジョラム、暗さや静けさを表すならジュニパーベリーなど、秋の深まりに応じて香りの個性を生かし、精油を変えていくのもよいでしょう。
ジュニパーベリーには、夏の疲れをリセットするデトックス効果も期待できます。
今回はその中からベルガモット、ホーリーフ、スイートマジョラムを取り上げます。
気品と落ち着きのある洗練された印象のベルガモット
ベルガモットは明るく華やかなシトラスノートで、性別を問わずとても人気がある香りです。
あるアンケート調査では女性が好きな香り3位、男性が好きな香りでは1位を獲得。
オレンジ、レモンに似ていますが、もう少しフローラルなトーンが伴う香りで、リフレッシュ効果に優れる柑橘系の精油に比べ、神経を鎮静しストレスを緩和する作用が強い点に特徴があります。
ベルガモットについて詳しくは下記ページをご参照ください。
-
ベルガモットの洗練された香り
ベルガモットの香りと作用 おすすめの使い方 柑橘系の香りってたくさんあるし、違いがよくわからなくって。 ベルガモ ...
続きを見る
ホーリーフはフローラル調で心地よいウッディーな香り
ウッディーな中に花の香りを併せ持つ、華やかな雰囲気のある香りです。
気分を爽やかにしリラックスさせる一方、ストレスをやわらげリフレッシュさせる力もあります。
上品で芳醇、かつ程よい重さを持つ香りが秋に適しています。
不安を遠ざけ元気にしてくれる香りで、仕事もプライベートもめいっぱい楽しみましょう。
ホーリーフが持つ作用について詳しくはこちら
-
-
ホーリーフ(芳樟)の香りと作用・活用法
ホーリーフ(芳樟)の香りと作用 おすすめの使い方 ローズウッドの代わりに使える精油があると聞きました! &nbs ...
続きを見る
スイートマジョラムはハーバル調のフレッシュな香り
落ち着いたハーバル調の香りですが、少し鋭くて温かみがあり、心を穏やかに鎮めてくれます。
徐々に深まっていく秋の雰囲気にぴったりの香りです。
「生命を伸ばす」という意味に由来する学名がつけられているこのハーブには、さまざまな形で健康を増進してくれる力があります。
体を温め、リラックスさせてくれる作用は季節の変わり目に不安定になりがちな体調を健やかに整えるのに役立ちます。
スイートマジョラムがもつ作用について、詳しくは下記をご参照ください。
-
-
つらい冷えとコリにスイートマジョラム
スイートマジョラムの香りと働き・おすすめの使い方 「マジョラム?初めて聞いたなぁ。どんな香りなんだろう?」 私が ...
続きを見る
秋を楽しむ おすすめブレンドレシピ
ベルガモット×ゼラニウム×ラベンダー
落ち着きと華やかさを兼ね備えた甘く優しい香りです。
ゼラニウムにはホルモンバランスによる感情や気分の変化をサポートし、甘い香りで気分を明るく高揚させてくれる力があります。
また、ラベンダーが心を鎮めて安らぎを与えてくれます。
ふんわりと優しい香りが包まれる静かな夜。
うっとりと幸せな夢に導いてくれそう。
ゼラニウム、ラベンダーについて詳しくは下記ページをご参照ください。
-
-
ゼラニウムの香りと働き・活用法
ゼラニウムの香りと働き おすすめの使い方 「柑橘の精油は持ってるけど、次に買い足したら便利な精油ってなにがあるのかなぁ?」 「 ...
続きを見る
-
-
ラベンダーの香りと作用・おすすめレシピ
ラベンダー(lavander)の香りと作用 おすすめの使い方 アロマテラピーって聞くとまず思い浮かぶのはラベンダ ...
続きを見る
ホーリーフ×ヒノキ×ジュニパーベリー
柔らかいホーリーフ、落ち着いた印象のヒノキ、静けさを表すジュニパーベリーと「木のぬくもり」を感じさせる香りです。
温かなイメージやどっしりとした安定感を与えます。
ジュニパーベリーについて詳しくは下記ページをご参照ください。
-
-
ジュニパーベリーでデトックス
ジュニパーベリー(Juniper Berry)の働きと おすすめの使い方 「仕事柄座りっぱなしだし夕方は足がだるいなぁ。足先冷 ...
続きを見る
スイートマジョラム×スイートオレンジ×プチグレン
フルーティーなオレンジの甘さに、スイートマジョラムのスパイシーさがアクセントになる心身ともに温めてくれる香りです。
プチグレンは緊張を緩める力に優れており、リラクゼーション効果を高めています。
スイートオレンジ、プチグレンについて詳しくは下記ページをご参照ください。
-
-
オレンジスイートの効果とは?
スイートオレンジ(Sweet orange)の 効果・効能とおすすめの使い方 オレンジの香りって一番最初に試した ...
続きを見る
-
-
プチグレンの香りと作用・おすすめの使い方
プチグレン(Petitgrain)の香りと作用・おすすめの使い方 プチグレンってあまり聞かない名前・・・香りが想 ...
続きを見る
秋に咲く花 キンモクセイの香りを楽しむ
最後に趣向を変えて、秋に咲く花の香りをご紹介します。
日本でも庭や公園、生け垣などによく使われているキンモクセイ。
秋になると甘い香りを強く漂わせるため、その香りとともに秋の訪れを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
キンモクセイの花の開花期間は短く1週間ほどですが、精油ならより長く楽しむこともできます。
なお、キンモクセイの精油は変化しやすく抽出が困難なため、かなり高価。
そのため、ブレンドオイルで楽しむのがお勧めです。
下記ページで詳しくご案内しています。
-
-
金木犀(精油)の香りと作用
キンモクセイ・アブソリュートの香りと働き ※この記事は2021年2月17日に更新されました。 キン ...
続きを見る
【必読】アロマテラピーのルール
アロマテラピーを行うにあたっては下記を守りましょう。
アロマテラピーのルール
- 原液を皮膚につけないようにしましょう。
- 精油を飲用しないようにしましょう。
- 精油が目など粘膜部分に触れないようにしましょう。
- 火気に注意しましょう。
- 子どもやペットの手の届かない場所に保管しましょう。
- 定期的に使用状況をチェックしましょう。
また、お子様や高齢者、妊娠中の方には考慮していただきたい項目がありますので、こちらをあわせてご一読ください。
-
-
アロマテラピーのルール(精油を安全に活用するために)
アロマテラピーのルール~精油を安全に活用ために~ 精油は、植物から抽出した天然の物質だからと言って100%安全だというわけではありません。 ...
続きを見る
おわりに 秋のしっとりとした風情を心地よい香り空間で
今回は、「秋の夜長を楽しむ」をテーマにおすすめの精油をご紹介してきました。
ココがポイント
キーワードは「ぬくもり」、「実りの秋=芳醇」、「程よい重さ」
- ベルガモット
- ホーリーフ
- スイートマジョラム
また、番外編として季節に咲く花キンモクセイの香りにも触れました。
香りを楽しむコーディネートの一つとして、お楽しみいただければ幸いです。
精油は体と心に働きかける力をもっています。
しかしながら、「医薬品」、「医薬部外品」、「化粧品」ではありません。
香りを楽しみながら、健康維持・増進、美容を目的にアロマテラピーを取り入れてみてください。
心身の状態が悪い時には速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。