シトロネラ(Citronella)の香りと作用
おすすめの使い方
こんな疑問にアロマセラピストがお答えします
- シトロネラってどんな植物?
- 虫よけ効果が期待できるって本当?
- レモングラスに似ている?どんな香りなのか知りたい
- シトロネラってどんな使い方ができる?
- シトロネラを使うときに気を付けることってある?
目次よりお好きな項目からご覧いただくこともできます。
[toc]
アロマテラピーの効果が気になる方は先にこちらをどうぞ
-
アロマって効果あるの?体に作用する仕組み
アロマテラピーって本当に効果あるの? 体に作用する仕組みから根拠まで徹底解説 【あやふや→すっきり!】 「アロマ ...
続きを見る
古来から虫よけとして愛用されてきたシトロネラ
インド原産のイネ科の多年草で高温多湿な地域に生育する丈夫な草です。
細長い葉が特徴で、和名を「コウスイガヤ」と言います。
イネに似たハーブですが、レモンのようなフレッシュな香りを持っています。
シトロネラはレモングラスの近縁種です。
香りに虫を寄せ付けない作用があるため、古くから蚊帳に編み込んだり、防虫に役立つキャンドルの成分として使われてきました。
現在でも香水、石鹸、洗剤、デオドラント化粧品の成分として幅広く用いられています。
参考
レモングラスはフレッシュ(生)でもハーブティーとして人気がありますが、シトロネラの葉は臭みがあるため使われません。
精油を抽出する際も新鮮な原料ではなく乾燥させた葉が用いられます。
シトロネラはかるい甘さをともなうレモンっぽい香り
万人に好まれるような、軽い甘さがあるレモン様の香りです。
シトロネラの最も知られた使い道は「虫除け」。
複数の実験においてシトロネラの昆虫忌避効果が示唆されています。
※AEAJでは、精油を肌に直接塗布する場合、濃度は1%以下を推奨しています。
精油を高濃度で皮膚につけると刺激となる場合がありますので、使用量や濃度にご注意ください。
なお、虫よけ作用以外にも、シトロネラにはリフレッシュ作用、鎮痛作用などが期待できます。
メリッサに似た爽やかで透明感のある香りは、心まで明るく軽やかにして人生を楽観的に見るサポートをしてくれます。
不安やネガティブな妄想にとらわれてしまいがちなときに、今を楽しみながら、流れにのって生きることを促します。
リスクを考えすぎてやりたいことをやれずにいるときや、猜疑心が強くなっているときには芳香浴やルームスプレーを試してみましょう。
学名:Cymbopogon nardus(キンボポゴン ナルドゥス)
科名:イネ科
主な産地:スリランカ、ベトナム、インドネシア、マダガスカル、南米 など
抽出部位:葉
抽出法:水蒸気蒸留法
精油の色:黄色
支配:金星
主な芳香成分(目安/インドネシア産):
アルデヒド類 40%(シトロネラール)
アルコール類 35.4%(ゲラニオール 19.8%、シトロネロール 15.6%)
エステル類 5.85%(酢酸リナリル 3.2% 酢酸ゲラニル 2.65%)
モノテルペン炭化水素類 3.05%(リモネン)
その他 15.7%
※精油の含有成分や割合は、産地や気候などにより異なります。
キャンドルでの使用について
シトロネラ精油を使ったキャンドルの防虫効果は、個人的には懐疑的です。
精油でアロマキャンドルを作ったことはありますが、作成過程で熱を加えるため、揮発性の高い精油の香りはとんでしまって残らないのです。
揮発性の低い樹脂系の精油を混ぜて、ティーライトキャンドル程度のサイズのワックスに20滴たらしても香りはごく薄く感じられる程度。
アロマキャンドルには精油は不向きで、人工香料の方がよく香るように思います。
シトロネラ精油の防虫効果を期待する場合は、芳香浴やスプレーで香りを拡散させる方法の方がおすすめです。
シトロネラの心身への作用
ココがおすすめ(心への作用)
- 重く沈んだ気分をリフレッシュさせてくれます。
- 気分を明るく高揚させる作用があり、ふさいだ気分を取り払い、心を浄化し重く沈んだ気分から解放します。
- 自分の考えがなかなかまとまらず、すっきりしないときなどにも、疲れを取り気持ちを前向きにさせてくれます。
ココがおすすめ(体への作用)
- 汗ばむ季節は、殺菌作用とデオドラント作用が役に立ちます。
- 気分の落ち込みによる頭痛や肩こり、腰痛、神経痛などの痛みを和らげます。
虫除けレシピ 昆虫忌避効果をフル活用
シトロネラが最も広く使われている用途は「虫除け」です。
衣類の防虫や部屋の虫よけのほか、屋外ではスプレーにして使うのがおすすめ。
ここでは、ケースに合わせた2種のレシピをご紹介します。
虫よけスプレーレシピ
準備するもの(30ml分)
- シトロネラ 4滴
- ユーカリ・シトリオドラ 2滴
- 無水エタノール 5ml
- 精製水25ml
- ビーカー(計量用)
- ガラス棒(竹串などで代用可)
- 遮光性ガラス容器
- ラベル(作成日を記載)
作り方
- ビーカーに無水エタノール、精油を入れガラス棒で混ぜます。
- 「1」をガラス容器に移し、精製水を加えてラベルを貼ったら出来上がりです。
使い方
容器を良く振って、肌から10~15㎝離して吹き付けます。
※顔には使用しないようにしましょう。
カーテンや網戸など虫が入ってくる入り口に吹き付けておくこともできます。
保存
冷暗所で保存し、2週間を目安に使い切りましょう。
虫除けレシピ(芳香浴)
リフレッシュに最適な心地よい香りですが、虫を寄せ付けない作用も期待できます。
- シトロネラ 4滴
- レモングラスまたはゼラニウム 3滴
- ペパーミント 1滴
なお、手元に精油がそろっていない場合、芳香浴のみの使用に限られますが、ブレンドエッセンシャルオイルが便利です。
肌へ使いたい場合は、スプレーや日焼け止めタイプが便利です。
ブレンドに使用した精油の詳細については下記をご参照ください。
-
-
ゼラニウムの香りと働き・活用法
ゼラニウムの香りと働き おすすめの使い方 「柑橘の精油は持ってるけど、次に買い足したら便利な精油ってなにがあるのかなぁ?」 「 ...
続きを見る
-
-
ユーカリの香りと働き・活用法
ユーカリ(Eucalyptus)の香りと作用 おすすめの使い方 ユーカリといえば花粉症に感染症対策!   ...
続きを見る
-
-
レモングラスの香りと作用・おすすめ活用法
レモングラス(Lemongrass)の香りと作用 おすすめの使い方 レモングラスといえばトムヤンクン! タイ料理 ...
続きを見る
基材や道具、消毒方法については下記をご参照ください。
-
-
アロマクラフトに必要な道具とお手入れ方法
アロマテラピーに必要な道具とお手入れ方法 「アロマって香りを焚いて楽しめるだけじゃないの?」 私も最初はびっくり ...
続きを見る
-
-
アロマテラピーで使用する基材
アロマテラピーで使用する基材 精油を直接肌につけちゃいけない… じゃあ、何で薄めたらいいですか? ...
続きを見る
シトロネラをブレンドするコツ
香りのタイプ:柑橘系
香りのノート:トップ
香りの強さ:中から強
相性のいい主な精油:イランイラン、セージ、ゼラニウム、ネロリ、プチグレン、ペパーミント、ベルガモット、ラベンダー、サイプレス、ティーツリー、ユーカリ など
相乗効果が期待できる「昆虫忌避作用」をもつ精油とブレンドされることが多いです。
主成分であるシトロネラ―ルは、昆虫を寄せ付けない作用に優れている一方で強烈で残りやすい濃い香りをもつため、苦手と感じる方もいるかもしれません。
その場合は、相性の良い精油の中から好きな香りのものを選んでブレンドすると良いでしょう。
シトロネラに期待される作用
強壮作用
抗うつ作用
抗菌作用
昆虫忌避作用
殺虫作用
刺激作用
デオドラント作用
他
-
-
【保存版】精油に期待できる薬理作用一覧
精油の薬理作用 芳香植物は、魅力的な香りで私たちをひきつけます。 各植物の個性の一つである精油は、植物がその種の生き残りをかけて作り出した物 ...
続きを見る
【必読】アロマテラピーのルール
アロマテラピーを行うにあたっては下記を守りましょう。
アロマテラピーのルール
- 原液を皮膚につけないようにしましょう。
- 精油を飲用しないようにしましょう。
- 精油が目など粘膜部分に触れないようにしましょう。
- 火気に注意しましょう。
- 子どもやペットの手の届かない場所に保管しましょう。
- 定期的に使用状況をチェックしましょう。
また、お子様や高齢者、妊娠中の方には考慮していただきたい項目がありますので、こちらをあわせてご一読ください。
-
-
アロマテラピーのルール(精油を安全に活用するために)
アロマテラピーのルール~精油を安全に活用ために~ 精油は、植物から抽出した天然の物質だからと言って100%安全だというわけではありません。 ...
続きを見る
シトロネラの使用にあたり気をつけること
皮膚を刺激する作用があるので、敏感肌の方が肌へ使う場合はごく低濃度から使用しましょう。
おわりに アウトドアを快適にするシトロネラ
シトロネラは昆虫忌避作用に優れた精油です。
軽い甘さをともなう爽やかな香りは暑い季節に最適で、心をリフレッシュさせてくれます。
その他 虫よけ作用に優れた精油はこちら
シトロネラのほかに、昆虫忌避作用を持つ精油を下記にご紹介しています。
-
-
ゼラニウムの香りと働き・活用法
ゼラニウムの香りと働き おすすめの使い方 「柑橘の精油は持ってるけど、次に買い足したら便利な精油ってなにがあるのかなぁ?」 「 ...
続きを見る
-
-
ユーカリの香りと働き・活用法
ユーカリ(Eucalyptus)の香りと作用 おすすめの使い方 ユーカリといえば花粉症に感染症対策!   ...
続きを見る
-
-
レモングラスの香りと作用・おすすめ活用法
レモングラス(Lemongrass)の香りと作用 おすすめの使い方 レモングラスといえばトムヤンクン! タイ料理 ...
続きを見る
-
-
ラベンダーの香りと作用・おすすめレシピ
ラベンダー(lavander)の香りと作用 おすすめの使い方 アロマテラピーって聞くとまず思い浮かぶのはラベンダ ...
続きを見る
-
-
ティートリーはあらゆる感染リスクと戦う頼れる1本
ティートリーの香りと働き・おすすめの使い方 「ティートリー(Tea tree)ってお茶の木?」 「すすめられたけど香りがちょっ ...
続きを見る
-
-
ペパーミントの爽やかな香りでリフレッシュ&クールダウン
ペパーミント(Peppermint)の働きと おすすめの使い方 アロマが初めての方にもおすすめのペパーミント。 ...
続きを見る
アロマスプレーにはあまり向きませんが、衣類やお部屋の防虫にはベチバーやパチュリも役に立ちます。
-
-
エキゾチックで甘い香りが深いリラクゼーションへ導くパチュリ
パチュリ(Patchouli) [toc] パチュリのデータ詳細 原料植物名:パチュリ 科名:シソ科 学名: P ...
続きを見る
-
-
ベチバー精油の香りと作用・おすすめの使い方
ベチバー(Vetiver)精油の香りと作用 おすすめの使い方 ベチバーってあまりなじみがなくって、調べてみたんで ...
続きを見る
精油は体と心に働きかける力をもっています。
しかしながら、「医薬品」、「医薬部外品」、「化粧品」ではありません。
香りを楽しみながら、健康維持・増進、美容を目的にアロマテラピーを取り入れてみてください。
心身の状態が悪い時には速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。